きらめき 綴り

困難を抱えた子どもたちと、日々格闘しています。その中での心の煌めきを大切にしています。

自然

私の応援歌。

寒くなってきましたね。 先週末から、グッと冷え込むようになりました。やっと秋が深まり冬支度をしている。そんな風に感じます。 私は暑がりなので、先週まで日中は半袖でした(上着は持っていましたが)。 はてなブロガーのニードルさんやnaruzawanさんの…

長年の友達。

先日、友達が遊びに来た。 彼女とは、小、中、高校と同じで部活も同じという数少ない貴重な友達だ。 といっても、中学3年間の内、2年間は私が家庭の事情で隣の学区に引っ越して転校したので空白なのだけれど、また高校で再開し今に至る。 お互いに社会人に…

失いつつある力。

「何かが違う」と感じたことはありますか? 理由は分からないけれど、「何かが違う」というやつです。 いつも食べている物なのに、今日は「何かが違う」。 毎日会っている人で、服装や髪型が変わっているわけでもないのに今日は「何かが違う」。 教室、また…

秋の宵月、明けの明星。

見分けがつきますか? どちらが夜明けで、どちらが日暮れか。 どちらも同じ5時。 夜明けの5時と、日暮れの5時です。 上の写真が日暮れ。 西に日が沈み、辺りが完全に闇に包まれるまでの束の間。静けさがやってくる少し寂しさのある月夜です。 下は夜明け…

そもそも論。

不登校の原因は、100%親にあるの? そんなわけない。 では、 不登校の原因は、100%学校にあるの? そんなわけない。 では、 不登校の原因は、100%学校にないの? そんなわけない。 では、 不登校の原因は、100%親にないの? そんなわけない…

子どもの声なき世の中の流れ。

物議を醸していた、埼玉県の「子ども放置禁止条例案」は、取り下げられましたね。 この条例案、今、子育て真っ最中の保護者の方々は、きっとびっくりされたことでしょうね!そのお気持ち、とてもよく分かります。 もしかしたら、自分たちも通報されることに…

夢の、夢コスモス園。

今日はスポーツの日。祝日でしたね。 私は亀岡運動公園の横で毎年公開される「夢コスモス園」に行ってきました。 まだ五分咲きといったところですが、来週行けるかどうか分からないので、思い立ったが吉日!、とにかく行ってみることに! 空は曇り空だけど風…

10月からの試み。

あぁ、なんて爽やかな風! 遅ればせながら・・・。 10月になりましたね! 10月と言うと、年度なら上半期が終わり、ちょうど下半期が始まる一つの節目です。 まだまだ昼間は気温が高くなることもありますが、日差しはずいぶん和らいでいるし、朝晩に至っ…

不思議の続き。

昨日の「ちょっと、不思議な話」をお読み下さった方々、ありがとうございます。 動画で不思議な体験をした方のお話を聞いたら、その直後に、小さなことだけど、短時間に立て続けにラッキーなことがあったよ、ということを冒頭に書きました。 偶然かもしれな…

そ〜ら、空だよ。

あ、ごめんなさいね。 ちょっと、ダジャレでした〜。 大切で真面目なお話が続いたので、ちょっとブレイクタイムです☕️ 先週末は、久しぶりに山の上に出かけました。 街を見下ろし、空を見上げて、夕刻の2時間ほどですが、ゆったりとした時間を過ごしました…

夢のあと先。無名人にもドラマがある。そして大きな流れに導かれ。

特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書く理由、それは、大きな流れが来たから。 1990年代に、日本テレビ系列で「いつみても波瀾万丈」というテレビ番組があった。 輝くスターたちの、知られざる人生秘話を、再現VTRと、ゲストとして登場した…

コロンブスの卵。

昔、コロンブスはアメリカ大陸を発見した。 本当は、インドを探しに行ったのだそうだけど。 その後、貴族とのパーティで、「大陸発見は誰にでもできる」というようなことを言われ、卵を用意させて、他に何も使わずにテーブルの上に立てよ、とだけ返したそう…

心地よい目覚め。

皆さん、おはようございます。 窓から、さわさわと風が入っています。 その風は、9時になってもひんやり冷たく、爽やかで涼しいです。 すごく気持ちよくて、うれしい。 まったりしながら、そんな風を全身に受け喜ぶひととき。 窓を開け、夜からそのままでも…

怖すぎる。

土曜日は、地域の花火大会の予定でした。 17時まで、とても良い天気に恵まれて、会場周辺も着々と準備が進んでいました。 誰もが心待ちにしていたその時。 暗雲が立ち込めてきて、南の方では雲から水柱が立って(実際は降りて)います。どんどんその柱状の…

日本人であることを呼び起こしてくれる古都、奈良。

昨日の夕方、用事があり、娘を乗せて車を奈良に走らせた。 15時頃は、遠くに見える梅田の摩天楼の上で閃光が光っているのが見え、徐々にこちらに向かって雷が近づいてくるのが分かった。 雷鳴と稲光が2時間近く空を牛耳っていて、窓の外は一面何とも言え…

思わず笑顔になっちゃう。

毎日毎日、見上げて飽きない空。 転居して、窓が大きくなったから、余計に空の移り変わりが気になります。 刻一刻と変わり、目を奪われます。 一人窓のそばに立ち、胸を熱くするのですが、 これだけ空を見ていると、もうそれは趣味と言ってもいいのかも。 雲…

神宿る島、厳島で、親から子へ伝承することの大切さを思う。

広島滞在最終日には、もう1か所、寄った所がありました。 それは、広島といえば、と定番の宮島、厳島神社です。 私はこちらも行ったことがなく、厳密にいえば20代初めに、車でどこまで行けるか弾丸ツアー!を勝手にしていて、近くの山の上を通る高速から…

祈りの泉を見上げて。

目的を終えて、念願の平和資料館に行くことが出来たのは、広島滞在の最終日になってからでした。 天気予報では曇りとなっていましたが、台風が日本海へ抜けたからか、予想外の晴天。朝の10時でもかなりの猛暑で、日差しがきつく、目が開けられないほどでし…

広島の空。

広島に来ています。 台風は、今夜大阪に最接近。 そろそろ暴風警報が出ている頃ですね。 広島は、朝から青空。 平和公園前の通りは、不思議なまでにひっそりしていて、人影も少なく閑散としていました。 それが、かえって平和な広島を感じさせます。 小学生…

花火の新作?

花火って、毎年少しずつ進化していきますよね。 ず〜〜〜っと以前に、花火師さんが、打ち上がった時にどんな風に広がって煌めくか悩みながら、大きな火薬玉に、色んな色の小さい火薬玉を並べて詰めているテレビ番組を見たことがあります。 それ以来、新作を…

空に大きなXが。

心がウキウキするほどの真っ青な空。 こんな日は、音楽でもかけてドライブにレッツゴー♪ 曲は、、、。 お空もX JAPAN推し? それとも、まさかのイーロン・マスク推し?笑 ツィッターでも始めてみる?

これがホントの飛行機雲?

ある日の夕暮れ。 大きな翼を広げてやってくる。 まるで巨大な飛行機。

お気に入りの窓辺。

4月に今の部屋に転居してみて、ハタと気づいたことがあります。 それは〜。 集めてきた家具やアイテムが、今の部屋にピッタリ!だということ。 その1つに、ステンドグラスがあります。 このブログにも『きらめき綴り』とつけているだけあって、私、きらき…

あさぼらけ。

明け方に目が覚めた。 カーテンが揺れている。 風をはらみ、静かに、優しく。 窓が碧く染まっている。 その碧と、柔らかく揺れる布が また私を眠りに誘う。 あさぼらけ。

紫陽花は辛抱強い?〜対話で進める概念形成。

梅雨空の下、私たちの気持ちをほんのり明るく照らしてくれた、紫陽花も、そろそろ終わりを迎えます。 そんな紫陽花について、こども達に知ってもらおうと、こんなお話をこどもたちとしてみました。 6月のある日。 私 :はーい、今は何月? こども: 6がつ〜!…

愛し子、森へ還る。

7月を目前にしたある朝、我が家の玄関にある飼育ケース内が、俄に活気づいた。 我も我もと、ケースの上部にかかる不織布を乗り越えて、蓋のすぐ下に迫る黒い物体たち。 なんとか外に出る穴はないかと、必死に探している。少しでも蓋を開けようものなら、す…

紫陽花たちの進化。

今年は久々に梅雨らしい梅雨が来ましたね。 年々梅雨が短くなって、日本は四季のない亜熱帯気候になるのかと心配していました。 梅雨が無ければ、洗濯物の心配も、髪の毛のウネウネも、部屋のジメジメも、気持ちのどんよりも、消えてすっきりですが、でもや…

白鳥のための白鳥の湖。

先日、時間が空いたので、ふらりと出かけ、なんとなく自然を求めて、伊丹の昆陽池へ行ってみました。 もう夕刻で、人はいないだろう•••••と、思いきや?奥の、奥の、奥の方には、広場がいくつもあって、わんちゃん達のお散歩や、小さい子ども連れや、グラン…

人の心。

おはようございます。 皆さんは、5日の月を見られましたか? ストロベリームーンは4日のはずだったのに、5日の月は、赤くてとても大きかったです。 こんな月を見ると、私は決まって大好きだった「ドロロンえん魔くん」に出てくる、地獄からの迎えの使者を…

6月4日はストロベリームーン。

一昨日の大雨で被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。 昨日は、一昨日の大雨が嘘のように、空は晴れ渡りました。 日もずいぶん長くなりましたね。 19時近くになっても、こんなに明るい。 月が、低いところに浮かんでいます。 なんとも言えな…