雑談
いつも、きらめき綴りをお読みいただきありがとうございます。 長くて固い文章もある、このブログ。 かと思うと、へんてこりんな記事もあり。 一見、一貫性のないきらめき綴りですが、続けて読んでくださる皆様は、こういった文章にご理解のあるコアな方々と…
「何のために勉強するのか?」 そう聞かれたら、皆さんは何と答えますか? 賢くなる為? 良い大学に行く為? 高いお給料をもらう為? それとも、なりたい職業に就く為に? 子どもの頃は、なぜ、勉強していたのですか? みんなしてるから。 お母さんがうるさ…
一昨日、私の初めての職業について触れた記事を書きました。 学校を卒業し、大きな商業施設で働くことになったのですが、それは特に接客業がしたいと夢があったわけではなく、人と接するのが好きだったわけでもありませんでした。 ただ単に、母が接客業だっ…
土曜日は、地域の花火大会の予定でした。 17時まで、とても良い天気に恵まれて、会場周辺も着々と準備が進んでいました。 誰もが心待ちにしていたその時。 暗雲が立ち込めてきて、南の方では雲から水柱が立って(実際は降りて)います。どんどんその柱状の…
私の初めての仕事は接客業でした。 2000人近い従業員が働き、ターミナル駅から流れ込む人、人、人。 店内は従業員と利用客とで毎日ごった返しです。 勤務中は四六時中、四方八方どこから見られているか分からないので、常に立ち姿に気を配っていなければいけ…
昨日の夕方、用事があり、娘を乗せて車を奈良に走らせた。 15時頃は、遠くに見える梅田の摩天楼の上で閃光が光っているのが見え、徐々にこちらに向かって雷が近づいてくるのが分かった。 雷鳴と稲光が2時間近く空を牛耳っていて、窓の外は一面何とも言え…
人に何かを伝えるということほど、難しいことはない、と、つくづく半世紀生きてきて実感している。 仕事柄、人と接し、深く相手の心にコンタクトする機会は多い。 きっとそういう人は、世の中にたくさんおられるだろう。 だから、それは多くの人に共通の悩み…
毎日毎日、見上げて飽きない空。 転居して、窓が大きくなったから、余計に空の移り変わりが気になります。 刻一刻と変わり、目を奪われます。 一人窓のそばに立ち、胸を熱くするのですが、 これだけ空を見ていると、もうそれは趣味と言ってもいいのかも。 雲…
広島滞在最終日には、もう1か所、寄った所がありました。 それは、広島といえば、と定番の宮島、厳島神社です。 私はこちらも行ったことがなく、厳密にいえば20代初めに、車でどこまで行けるか弾丸ツアー!を勝手にしていて、近くの山の上を通る高速から…
目的を終えて、念願の平和資料館に行くことが出来たのは、広島滞在の最終日になってからでした。 天気予報では曇りとなっていましたが、台風が日本海へ抜けたからか、予想外の晴天。朝の10時でもかなりの猛暑で、日差しがきつく、目が開けられないほどでし…
広島に来ています。 台風は、今夜大阪に最接近。 そろそろ暴風警報が出ている頃ですね。 広島は、朝から青空。 平和公園前の通りは、不思議なまでにひっそりしていて、人影も少なく閑散としていました。 それが、かえって平和な広島を感じさせます。 小学生…
最近、頭で考えるな、心で感じろ、というワードが身近に増えてきた。 疲れている人が多い世の中だから、分からなくもなく、そういう私だって、たまには頭を使わずボーッと過ごそう、と思う日もある。 考えすぎると、脳が加熱して、ショートして、良い思考に…
不屈の人かどうかは、目を見れば分かる。 不屈の人は、共通した目をしているから。 もう、これ以上は無理でしょう。限界じゃない?と、誰もが思うような状況にも関わらず、また朝になれば何事もなかったかのようにルーティンをこなし始める。 見ていて辛くな…
スティーブ•ジョブスが、大学で卒業生たちに向けて、スピーチをしたことはあまりにも有名です。 私のパソコンはWindowsで、Appleではないし、スマホもAndroidというところからもお分かりのように、スティーブ•ジョブス信者では全くもってありません。 だけど…